AnNAつうしん 2015年4月号
AnNAつうしん2015年4月号よりコラムの紹介です♪ ~なな先生コラム~ 2015年度の始まりです! AnNAリトミック教室は今月で3年目を迎えますが、お陰さまで沢山の生徒さんが通うにぎやかな教室とな…
東京都文京区のAnNAリトミック教室
AnNAつうしん2015年4月号よりコラムの紹介です♪ ~なな先生コラム~ 2015年度の始まりです! AnNAリトミック教室は今月で3年目を迎えますが、お陰さまで沢山の生徒さんが通うにぎやかな教室とな…
3月は春の始まり♪ 陽がどんどん長くなってきて、明るい時間が増えましたね☆ そんな3月は年度末でもあり、クラスの活動の区切りの月でもありました! ひつじさんクラスはリズムの集大成!2拍子だけでなく、もう少し長い3拍子のリ…
みなさまこんにちは♪ 先月、2014年度が終了しました。1年間がんばったお友達、半年がんばったお友達、最近入ったばかりのお友達など、AnNAリトミック教室には様々な期間がんばったお友達がいらっしゃいますが、…
新年度を迎えるにあたり、4月よりクラス増設します! 2014年度は4月に3クラス、5月に1クラス、そして12月・1月に1クラスずつと、計6クラスの増設をしましたが、またまたクラス増設です! 今回はなんと一気に5クラス!!…
2月は都内も2~3回雪が降り、寒い冬でしたね! そんな2月の活動は、雪に関する活動と、ひな祭りの制作をしました☆ 2月上旬の季節の歌は「雪」あの有名な「ゆきやこんこ」で始まる歌ですが、実は題名は「雪」なんです! 今まで「…
AnNAつうしん2015年3月号よりコラムの紹介です♪ ~なな先生コラム~ 2014年度最後の月となりました!今月は修了式があります。1年間がんばったお友達や数ヶ月がんばったお友達など、期間は様々ですが、み~んな…
なな先生と二人でセロトニンとオキシロシンについて学ぶセミナーに参加してきました!セロトニン研究で数々の著書を出版されている、東邦大学名誉教授の有田秀穂先生のセミナーです。 セロトニン?オキシトシン? あまり耳慣れない言葉…
1月はお正月!お餅のお話をしたり、餅つきの歌の活動をしました!そして後半は近づく2月節分の制作をしました(^-^) 1月上旬の活動は「もちつき」「おもちのうた」「もちもちおもち」など、お餅づくし!クラスによ…
AnNAつうしん2015年2月号よりコラムの紹介です♪ ~なな先生コラム~ 2月は暦の上では『立春』になりますが、寒さとしては1年の中で最も寒い時期ですね。春の暖かさが待ち遠しいですが、この寒さを乗り越えてこそ春…
AnNAつうしん1月号よりコラムの紹介です♪ ~なな先生コラム~ 2015年 あけましておめでとうございます!! 一年の始まりの月はやる気で満ち溢れていますね♪今年の目標は「英語の勉強をする」にしました。昨年の秋より…