8月の活動・制作 ~花火~

夏真っ盛りの8月は「花火」の制作をしたり、海や水と仲良しの動物の動きをしたり、夏らしい活動で楽しみました☆

身体をダイナミックに使えるようになったうさぎさんクラスでは「夏だよプールだよ」の曲に合わせて、カエルさん・クラゲさん・イルカさんの動きをしてみました。
カエルさんは「スイスイ」、クラゲさんは「プカプカ」、イルカさんは「ジャンプ!」と色々な動きを真似することで、動物の動きを学べますし表現の幅も広がりますね(^-^)

 

夏はお星様がキレイな季節でもあります☆
りすさんとベビーさんのクラスでは「おりてこいお星さま」の歌をご紹介しました。
キラキラ光るお星さまを感じるために、2種類の音も一緒にご紹介♪

ティンシャというインドやチベット地方で仏具として使われる楽器と、
民族ものを取り扱っている雑貨屋さんで見つけた、小さなベルが連なった楽器。
音がまったく違う2つですが、どちらも静かな夜に光る星にぴったりの音です♪

DSC_1064

(絵本の右下にあるのがティンシャ)

 

ベビーさんクラスでは絵本もご紹介!


クラスによって「たか~いたか~い」と「花火どーん」の読み聞かせをしました。
「たか~いたか~い」はいろいろな動物さんが出てきて、親子の遊びを見せてくれます。
ジャンプ、すべり台、たか~いたか~い、ピアノの音をつけて、イメージを広げてみます☆

「花火どーん」は花火の絵と擬音が楽しい絵本です♪
3歳くらいまでは打ち上げ花火の音が苦手なようで、花火大会があってもなかなか家族で楽しめないことが多いですよね。
せっかく良い場所が取れたのに、始まったらお子さんギャン泣きで撤収(ToT)・・なんてシーンを見かけることがあります。
絵本なら親子揃って楽しむことができるので、オススメです!
教室ではよりイメージを深めるために、ドーン・キラキラなどの擬音に打楽器で音をつけてご紹介したりしました☆

 

ひつじさんクラス・パンダさんクラスは段々と音楽のお勉強が増えてきましたが、みんな意欲的に取り組んでくれています♪
ドレミとリズムがどんどん分かってきて毎回成長を感じます!
秋~冬はイベントごとも多いので、季節を感じられる活動も入れながら楽しくレッスンしましょうね☆

 

8月の制作は「花火」の貼り絵。

折り紙を放射線状を4~5回折って、折れ線に切れ込みを入れると広げた時に模様ができますね♪

ハサミはまだ使えない年齢のお子さんが多いので、折る+切れ込みを入れるところまで先生が準備しておきました(^-^)
黒い画用紙にノリで折り紙を貼って、周りにクレヨンで模様を書き入れると花火そのもの!

切れ込みの入れ方や貼り方で色々なパターンが楽しめるので、たくさんの花火を咲かせると楽しいですね☆
ご自宅でも簡単に楽しめる制作なのでオススメです!

 

制作といえば、お父さまお母さまから「リトミックのレッスンなのに制作の活動もするんですか?」とご質問を受けることがあります。

はい、レッスンでは制作活動もしています!

乳幼児を対象としたリトミックではレッスンや宿題に制作を取り入れることが多くあります。
制作を通して「イメージを広げる」「表現する」「集中力をつける」「手先を鍛える」ことが目的で、楽しみながら同時にたくさんのことを体験できるのが制作の良さです。
そして子ども達はそんな制作が大好き♪

実はリトミックの創始者であるダルクローズがリトミックを考案・提唱した時、リトミックの対象は乳幼児ではありませんでした。
100年近い年月を経て世界中に広まり、進化と変化を繰り返す中で、日本では乳幼児向けの音楽の習い事として広がりをみせています。
楽器を習う前の下地として、幼稚園などの集団生活が始まる前のグループレッスンとして・・などの目的もありますが、
何より音楽と一緒に身体を動かしたり、楽器を演奏したり聴いたりすることが子ども達は大好きなんですよね(^o^)
リトミックが乳幼児向けに広まっているのは「子ども達が大好きなことをたくさん出来る」からではないかと思っています☆
AnNAリトミック教室は子ども達が大好きなこと、子ども達に大切にしてほしいことをたくさん体験できるようにレッスンを続けています!

 

そうそう夏気分満載の8月、鏡はハワイアン、玄関には貝殻を飾りました☆

8月

 

8月下旬からは秋のような肌寒さで、もうすっかり秋の気分でしたね・・・。
9月は秋メニューということでクラスによって果物・キノコ・虫さんなど、様々な活動をしています!

涼しくなって動きやすくなってきたので、秋の食材でご飯を作ったり、スイーツを食べに出かけたり、食欲の秋を満喫するぞ~♪

 

Ayame