2月の活動・制作 ~雪・ひな祭り~

2月は都内も2~3回雪が降り、寒い冬でしたね!

そんな2月の活動は、雪に関する活動と、ひな祭りの制作をしました☆

2月上旬の季節の歌は「雪」
あの有名な「ゆきやこんこ」で始まる歌ですが、実は題名は「雪」なんです!

今まで「ゆきやこんこ」って題名だと思ってた・・・(ーoー;)

そんな「雪」の歌ではみんなで綿で出来た雪で遊びました♪
白い大きな布に綿の雪を乗せ、子ども達の上で布をひっくり返して雪を降らせます。
降ってきた雪は拾って白い布(雪のお家)に戻してあげます。
1個ずつ戻す子、数個まとめて戻す子、抱えきれないくらいまで拾ってから戻す子・・・個性が出ますね(=´▽`=)

このほかにも雪に関連する活動をクラスごとに行いました☆

うさぎさんクラスでは「凍っちゃう」という歌で、「カチッ」と凍っちゃったポーズをします(^▽^)
最初は先生のポーズを真似っこ。
その後は一人ずつポーズを考えて、みんながそれを真似っこ。
みんなに注目されている中、パッとポーズを決めなくてはいけないので、積極性と決断力が必要ですね!

ベビーさんとりすさんの一部のクラスでは、スキンシップの歌で雪を感じました♪
雪がチラチラ降ってきて、冷たい雪がお手々や頭にツンと触れます。
雪で冷たくなったところをママにスリスリしてもらうとポッカポカ(*^ー^*)
スキンシップをしながら「お手々」「あたま」と身体の場所を言ってあげることで語彙の習得にもつながりますね☆

風邪が流行る時期なのでベビークラスでは「こんこんくしゃん」の歌でパネルシアターもしました!

こんこんくしゃん

リスさん、鶴さん、ブタさん、カバさん、ゾウさんが仲良く遊んでいると、
ピュ~~~と冷たい風が吹いてきて・・・

くしゃん

あれ!
みんな風邪ひいちゃったみたい!
リスさんは小さいマスク、鶴さんは細いマスク、ブタさんは丸いマスク、カバさんは大きいマスク、ゾウさんは長いマスクだね。

みんな「コンコンクシャン」とお咳とくしゃみが出ちゃいます。
リスさんの咳とくしゃみは小さいし、ゾウさんの咳とくしゃみは大きいね。
これはピアノと歌の声量だけだとイメージがしづらいので、打楽器を使って表現してみました!

楽器は大きければ大きいほど、低い音が出ます。
なので動物さんの身体の大きさに合わせて楽器をセレクト♪

ゾウさんは大きなタイコで、リスさんはカスタネット、ブタさんはタンバリン・・・いろいろな音の咳とくしゃみを楽しみました(*^ー^*)

楽器は大きさによって音の高低が変わるのですが、ピアノの場合は弦の長さで音の高低が変わります。
低い音には長くて太い弦が使われ、高い音には短く細い弦が使われています。
グランドピアノがあの大きさなのは、音によって弦の長さが違うからなんですよ!
(グランドピアノの構造についてはこちらの記事へ☆)

そんなちょっと物理的なこともお話しながら、こんこんくしゃんの歌を楽しみました(^o^)

 

そうそう、うさぎさんクラスは2月からリズムのお勉強のために、リズムサイコロを始めました♪

動物の鳴き声や擬音を使って、サイコロの面の数=6つのリズムパターンを勉強しています。
今までたいこの活動は歌に合わせて叩いていましたが、サイコロの出た面でリズムパターンを叩くという、少し高度な活動になっています ( ̄ー* ̄)
「モーモー」や「コロコロ」など口で言っている言葉と同じリズムを打ちますが、これが子どもには難しいんです!
頭で思っているリズムを口と腕に同時に伝えるので、脳と神経をめいっぱい使います。
子ども達を見ていると「あ、いま神経回路を頑張って繋げようとしてる(^v^)」という瞬間があります。
神経回路が上手く繋がり、その繋がりが強化されればされるほど、脳の動きが良くなると言われていますので、繰り返し練習して神経回路を繋げ強化していきましょう☆

 

さて、2月後半はひなまつりの歌と制作をしました!

制作は貼り絵のおひなさま☆
みんな好きな千代紙をちぎって貼って、お雛様とお内裏様にお着物を着せてあげました(o⌒∇⌒o)

貼り絵にはお雛様とお内裏様しかいないので、パネルシアターで三人官女と五人囃子も紹介♪

鏡もおひなさまと雪だるまで、飾りつけした楽しい2月でした!

鏡

3月は春の始まり♪
楽しくほっこりするような活動を目指してレッスン中です!

年度末でもあるので、3月最後のレッスンでは修了証の授与式もしますよ(*^-^)

☆お楽しみに☆

 

Ayame